育脳コラム№4 小学二年生 この時期に「九九」のマスターを

 

 

当協会の小学2年算数教材では、この時期に「かけ算の意味」を学びます。

「1あたりの数」×「いくつ分」=「全体の数」という考え方を理解できないと、

この先のわり算や応用問題で躓いてしまいます。

 

もう一つ、大切なことは、「九九」を覚えるということです。

 

九九は、81個も暗記しなければなりません。中でも、普段使わない数字の言い回しが

出てきたり、音が似ている段があったりするので、マスターするまで、時間がかかります。

いえ、反対に、急がず、時間をかけて完全マスターを目指してください。

 

ドイツの心理学者、エビングハウスの「忘却曲線」は有名ですが、人間の脳は、覚えても、

反復しないと、1日後には74%忘れ、26%しか残らないと発表されています。

急いで、詰め込んで覚えるよりも、反復学習がとても大切だということですね。

くり返し行うことで、忘れにくくなり、記憶に定着させることができるのです。

 

 

教室では、九九表だけでなく、フラッシュカードを授業の初めに行っていきましょう。

定着させていくためには、上り九九だけでなく、下がり九九、ランダムと行ってください。

 

 

平行して、ご家庭でも九九表をもとに声に出して、音とリズムで歌のように覚えることを、

促してください。

 

 

その際に、できれば、「九九暗唱カード」を作成すると効果的です。

初めは、1の段~9の段 それぞれの上り九九、次に下がり九九、最後にランダムといった

段ごとの表を作り、1段ごとに言えたら合格シールを貼るというカードです。

 

 

授業前、授業後に、子ども達から申告制で挑戦してもらいます。

「上り九九 3の段に挑戦します」 といった感じです。

一か所でも間違えたり、なめらかに言えなかったりしたら、シールはもらえません。

シールをもらえるという目的があることで、子ども達のモチベーションは上がります。

「九九暗唱カード」、お勧めですよ。ぜひ!   (文責:斉藤)